もしもの時の流れ

一般的な流れとなりますが、宗旨や状況、地域性などにより、異なる場合がございます。実際のお葬式の流れは葬儀担当者にご確認ください。

ご安置について
最近ではお亡くなりになったあとにご自宅へ戻らず、斎場へご安置することが増えてきていますが、斎場等の霊安室ではご面会できない場合もあります。当社では特段の理由が無ければ、ご自宅に一度お戻りいただき、ごゆっくりとお別れすることをおすすめしています。

ご葬儀センター千葉へ連絡

もしもの時は慌てずに、次のことからはじめてください。

ご遺体の搬送

病院等へ寝台車にてお伺いし、ご自宅等へお連れいたします。ご意向により、斎場等の霊安室へお連れし、ご安置することもできます。医師より死亡診断書をお預かりいたします。

死亡診断書(死体検案書)

枕飾り

ご自宅に着きましたらお布団にご遺体を安置させていただき、枕飾りの準備をさせていただきます。
※仏具(香炉・ローソク・リン等)や小机等はご葬儀センター千葉でご用意できます。

仏式の場合

●宗派により一膳飯、枕団子、お水(お茶)を準備していただきます。
※故人様のお好きだった飲み物や食べ物などをお供えしていただいてもかまいません。

ご葬儀の打ち合わせ

1. ご葬儀の日時・場所の決定

ご葬儀の日時・場所を決定するには下記の調整が必要になります。
①ご家族、ご親族のご都合
②火葬場の都合
③斎場(式場)の都合
④宗教者のご都合 ※指定したい宗教者がいた場合

2. 死亡届の記入・提出

通常、死亡診断書の用紙の左半分は「死亡届」になっています。必要事項を記入し、市区町村役場に届出いたします。休日、祭日を問わず24時間受け付けています。死亡届が受理されると火葬許可証が発行されます。

必要なもの

□ 死亡届(死亡診断書)の用紙
□ 届出人の印鑑(朱肉を使うもの)
  ※本籍地の確認も必要となります。

※ご葬儀センター千葉で死亡届手続きが代行できます。

3. ご葬儀の各種内容の決定

主な取り決め確認事項
□ 喪主(施主)の決定
□ 参列者の予想人数(ご親族○○名・ご会葬者○○名位)
□ お手配品の内容(棺、骨壷の種類や霊柩車の車種等)
□ 供花、供物の内容(生花や供物等をお供えくださる方の名前を記録しておき、注文する)
□ 返礼品の内容(礼状や会葬御礼品、御香典返し品の種類や用意数の決定)
□ お料理の内容(通夜振舞いの内容や懐石の内容)等

ご用意いただくもの

□ 遺影写真にしたい写真

4. お手伝いしていただく方の手配

受付、会計、案内係等のお手伝いしていただく方は少なくとも通夜・葬儀開式1時間前位にはお集まりいただくようにご依頼し、ご葬儀規模に応じて必要な人数を手配いたします。
※人数の目安はご葬儀センター千葉までご相談ください。